KITA KYUSYU LIFE 北九州ライフ

ご相談・お問い合わせ
充実の移住サポートチェック
移住サポート

子育てPARENTING

北九州市は
「子育てしやすい街」No.1!

北九州市は、NPO法人エガリテ大手前による
「次世代育成環境ランキング」で1位。その理由を徹底解明します!

北九州市は保育サービスが充実

1

12年連続待機児童0を達成(年度当初)

施設を探す
2

1歳児5人に保育士1人(国の基準以上)

3

各区役所などで保育サービスコンシェルジュが子育て全般の相談に乗ります

4

病児保育も市内をカバーしています。

施設を探す

共働き子育てしやすいランキング2024

\4年連続で九州1位!/
1
神戸市(兵庫県)
82
2
宇都宮市(栃木県)
79
3
板橋区(東京都)
77
3
豊島区(東京都)
77
3
福生市(東京都)
77
3
松戸市(千葉県)
77
7
北九州市(福岡県)
75
8
札幌市(北海道)
73
8
静岡市(静岡県)
73
8
豊田市(愛知県)
73
8
豊橋市(愛知県)
73

リモートワークの普及などに伴い、住む街を改めて選び直す動きが進みつつあります。
認可保育所や学童保育といった
「子育て関連施設(インフラ)の充実度」「補助(お金・サービス)」に加えて、
「保育の質を高めるソフト面を取り組み」を重視しています。

高い合計特殊出生率

主要都市比較

0
2.0

北九州市

1.40

札幌市

0.96

仙台市

1.05

千葉市

1.14

横浜市

1.12

名古屋市

1.20

京都市

1.08

大阪市

0.95

広島市

1.29

福岡市

1.20
令和5年
令和5年北九州市の合計特殊出生率は1.40(全国は1.20)。政令指定都市第1位。 他の政令指定都市と比べ、安心して産み育てることができる環境の整備が進んでいます。

安心の医療体制

1

24時間365日対応の小児救急体制

小児救急医療機関を探す
2

小児科訪問(ペリネイタルビジット)で保健指導が受けられる。
産婦人科医の紹介で小児科医を訪問し、お産前からお産後早めに無料で相談・保健指導を受けることができます。

放課後も安心・楽しい

放課後児童クラブは、小学生なら皆利用できます。

施設を探す

子育てを応援してくれる様々な施設

1

雨の日も安心、大きな室内施設

2

国内最大級の世界の絵本も楽しめる子ども図書館

中央図書館の一部を改修し、「子ども図書館」を整備。開放的な閲覧空間を備えており、
世界104ヵ国90言語の絵本の所蔵は国内最大級です。

3

身近なところで、気軽に情報交換・相談ができます。

区役所等にある「親子ふれあいルーム」では、子育て家庭の親とその子ども(おおむね3歳未満の乳幼児)が気軽に集って、
情報交換や相談ができます。

4

おでかけしやすい

授乳やおむつ替えなどに気軽に利用できる
赤ちゃんの駅」が市内に511か所。
(令和6年3月末時点)
小さい子を連れての外出も安心です。

5

市内の子育て情報にすばやくアクセス

連載記事「子育て知っ得!」では市の取り組みをご紹介。
行政サービスを年齢別で探せます。

北九州市は子育てを応援します

北九州市への移住・定住を全力でサポートします!

ご相談・お問い合わせはこちら