北九州市では、東京圏から北九州市へ移住して、就業または起業等した方に、
最大100万円(世帯での移住の場合)を支給する「北九州市わくわく地方生活実現支援事業」を実施しています!
東京圏から北九州市へ移住を考えている方へ! ぜひ、移住支援金を活用して、北九州市へ移住しませんか?
令和4年度の受付期間:令和4年4月1日~令和5年1月31日
移住支援金の対象となるには
まず①「移住元・移住先等の要件」を満たしたうえで、
下記②~⑤のいずれかの要件を満たす必要があります。
※返還規程があるため、ご注意ください。
※2人以上の世帯においては、18 歳未満のお子さまの人数に 30万円を乗じた額が加算されます。
次の「(1)前に住んでいた所の要件」、「(2)新しく住む所の要件」、「(3)その他の要件」のすべての要件に該当する必要があります。
次に掲げる事項のすべてに該当すること。
次に掲げる事項のすべてに該当すること。
次に掲げる事項のすべてに該当すること。
次の「(ア)一般の場合」または「(イ)専門人材の場合」のどちらかに該当する必要があります。
次に掲げる事項のすべてに該当すること。
マッチングサイトについては、東京圏から移住する方の求職を目的として、上記の要件を満たす移住支援金対象企業を掲載するサイトであれば、福岡県に限らず他の都道府県が運営するマッチングサイト掲載企業への就業でも支援金の対象となります。
「プロフェッショナル人材事業」又は「先導的人材マッチング事業」を利用して就業した者は、次に掲げる事項のすべてに該当すること。
次の「1」、「2」の両方に該当する必要があります。
移住支援金の申請日において、年齢が満 20 歳以上 39 歳以下であり、次に掲げる「1」、「2」のいずれかに該当もしくは「3」に該当する必要があります。
福岡よかとこ起業支援金の交付決定を受けていること。
なお、福岡よかとこ起業支援金の交付決定を受けるには「福岡よかとこビジネスプランコンテスト」の2次審査参加者であること等が要件となっています。
次に掲げる事項のすべてに該当すること。
本事業における移住支援金の額は、次の表の左欄に掲げる区分に応じて、それぞれ右欄に掲げる額を支給します。
なお、2人以上の世帯においては、当該額に帯同していた18歳未満の者の人数に30万円を乗じた額を加算します。
移住支援金の交付を受けた後、次に掲げる要件に該当する場合には、移住支援金の全額または半額の返還を請求します。
ただし、対象法人の倒産、災害、病気等のやむを得ない事情があるものとして福岡県及び北九州市が認めた場合はこの限りではありません。
移住支援金の申請日から3年以上5年以内に北九州市から転出した場合
※確認フローであるため、すべての要件は載っておりません。
交付対象者となるかは、申請書類一式を受け付けてから、各書類の審査により決定します。
次に掲げる事項のすべてに該当するか。
次に掲げる事項のすべてに該当するか。
次に掲げる事項のすべてに該当するか。
次に掲げる事項のいずれかに該当するか。
申請する際は、必要書類一式をそろえた上で、北九州市役所企画調整局地方創生SDGs推進部企画課(北九州市役所本庁舎3F)に持参または郵送してください。
〒803-8501 北九州市小倉北区城内1番1号
北九州市役所企画調整局地方創生SDGs推進部企画課(移住支援金担当)あて
受付時間 平日(月曜日から金曜日) 8時30分から17時15分まで
令和4年度の申請は、令和5年1月末までの受付を予定しております。
書類の手続きに時間がかかる場合がありますので、お早めに申請をお願いいたします。